パミール(2)      diaries     


       パミール(2)



東パミール最大の町、ムルガブは、驚くほど小さな町だった。
外国人登録、食料の補給を済ませるとすぐに出発。

また人のいない大地を走り続け、ワハン回廊を走る。
この辺りの道路は、ほぼ未舗装だ。
川の向こうはアフガニスタン。
アフガニスタン側にも人がいて、彼らの暮らしがある。
声をかければこっちを振り向いてくれそうな距離なのに、彼らと会うことはできない。
国境というものは不思議なものだ。

丸3日、ほとんど誰とも会わなかった。
そして辿り着いた、ランガルの村。
ぼくは久々に着いた人間の生きる世界に安堵し、その小さな村の美しさに胸を打たれた。

見渡す限りの、草ひとつ生えない、灰色をした不毛の山々。
そこに流れる、パンジ川。
その川に寄り添うように草は生え、人もまた川のそばでしか生きることを許されない。
生きるために、余分なものを何ひとつ付け加えず、また何も引かない。
ただただ人が生きているというその風景は、とても美しいものだった。

彼らは、決して飾らず気取らない心で、ぼくを受け入れてくれた。
自転車で走っていると、庭になっているリンゴやアプリコットをくれる。
チャイを飲んで行け、と声をかけてくれる。

星野道夫の本にあった、アラスカの人々を表した言葉。
 寒いことが、人の気持ちを暖めるんだ。
 離れていることが、人と人とを近づけるんだ。


ここ、パミールもそんな世界のような気がした。






走行距離 8268.26km


             キルギス・ビシュケクにて     2007/09/17
ガレた道を走行
ぼくと、地球と。
川に寄り添い、村ができる
売店の少女
わずかな平地で耕作 麦畑で 川の向こうはアフガニスタン。山の向こうはパキスタン 川に沿い、木が生え、村ができる
パミールの伝統的な屋根のかけ方。かしこい 子どもたちはとてもフレンドリーだ とある村で。りんごをくれた 売店で