diaries     
2010-01-18 Monday

→   クレバスから脱出せよ   ←





何かに対して必死で考えるとき、
自分の中に篭って考えるだけでは進展があまりなくて、
外から情報を仕入れ続けたら
その中に何か引っかかるモノもある。
だから、ある程度は巣穴からアタマを出して、外の様子を伺おう。


「一日一生」。
12月にある人のブログを見てこの言葉と出会って、
「あ、これだ」と思った。

一日が一生だったら?
そう考えることで目の前のことに精一杯取り組める。
一日という短い時間ではたいしたことはできないから、
「した」という事実に意味があり、
それがどう意味を持つかなんて考える余地はないはずだ。
だから、とりあえず目の前のことをがんばろう。


そして2つ前の日記に書いた、自分が「フツー」であるという気づき。
これは、「自分も世界の一部なんだ」という解釈に繋がった。


以上の2つのことがわかった後に出会ったのが、 前にも書いた内村鑑三『後世への最大遺物』。
これにビビッときたのは、以上の2つの考えを補強してくれたから。
2つとはつまり、「自分も世界の一部」であることと、
一生懸命生きることに意味があるということ。

ぼくが自分の存在意義を感じるのは
「人から必要とされているとき」と「人に良い影響を与えたとき」だ。
そうだとしたら、やっぱりほかの人ぬきに自分を考えることができないわけで、
それはつまり自分は世界に属していて、その一部だっていうわけだ。
その中でもし、日々を精一杯生きたら、きっと自分の周りで何かが変わって、
世界はチョット良くなるだろう。
だから、決定的な何かをしなくても、しっかりと生きること自体に大きな意味がある。
そう、内村鑑三は言ったのだ。
ぼくも懸命に生きれば、ぼくにも存在する意味があるということだ。
そんな風に思えてきたわけだ。


でも、それだけでは足りない。
自分に意味はあっても、意味があるということを自分が感じ取らなければ、
苦しさからは解放されない。
その答えの一つは見つけたけど、
「そんなことは自分にできるの?」といったモノだ。
まだ決定的な解は得られていない。

あと、1ステップ。
きっと、あと1ステップだと思う。
でもそれが遠い。
この思考はザイルのない単独登攀だけど、
書物という、先人の打ち込んだハーケンを使うことができる。
それを必死で目を凝らして探さないといけないし、
自分でも考えてルートを見つけないといけない。

早くこの壁を乗っ越して、人並みの地面に立ちたい。
この壁は、ぼくには、ひどくオーバーハングしているように見えるけれど、
見る人によってはなんてことはないんだろう。
それはわかってるんだけど、
どうしたらそう見えるんだろう?