Karakoram Highway      traces     


?- 5/5  <  ?.峠の向こう側 - 1/2  >  ?- 2/2         



夕方にタシュクルガンに着いた。
標高3200m。
もう高度順化しているので、つらくもなんともない。
そして入国審査。
日本人はビザなしでも15日までの滞在が許されるが、
ぼくはビザを取ってきている。
入国審査員は暇そうに、かしこそうなパソコンでソリティアしていた。
働け!!
パキスタン人の手荷物チェックは厳しいが、
ぼくの手荷物検査はすぐ終わった。
日本のパスポートの威力は絶大だ。
入国審査が終わり、町外れのチェックポストから町中へ。
驚いたのは、建物がしっかりしていること。
といっても日本とは比べものにならないが、
パキスタンとは格が違う。
やっぱり中国はカネ持ってる。
自転車でウロウロしていると、おばちゃんに話しかけられた。
完全に中国人だと思われている。
「日本人(リーペンレン)だ」
と言っても、なお中国語で話される。
全くわからん。
でも、宿の場所は聞けた。
宿にチェックインして、チャリを置いて町を少しぶらぶら。
町の中は漢人がほとんど。
ウイグル人もいる。
たった300kmしか移動していないのに、人種ががらっと変わった。
パキスタンと一番違うもの。
それは人々が着ているものだ。
パキスタンの人はあるものを着ているといった感じだったんが、
ここではある程度、選んで着ているという印象を受けた。
特に、若い女の人。
国境をまたぐってのはおもしろいんだな。

宿に戻って、メシ。
中華料理!
カレーを食わなくていい!!
ラーメンとチンジャオロースー。
うまい!
うまい!!
こんなうまいもの食べられるんなら、町を出たくない。
野で自炊するのがバカらしいぞ。
食堂にはテレビがあった。
そういえばパキスタンではテレビを見ていない気がする。
腹いっぱいで、シャワーへ。
すごい、すごい!
温水だ!!
チョロチョロじゃなくて、ジャーって出る!!!
急に温水がなくなって水になったりしない!!!
うれしかった。
パキスタンの水シャワーともお別れだ。
ひさびさに思う存分ゴシゴシした。
宿に戻る。
夜なのに、停電で真っ暗にならない。
本当に中国すごい。
感動にうちに就寝。



翌日(9月2日)、起きたら同じドミに日本人のおいちゃんとおばちゃんがいた。
おいちゃんは武藤敬司そっくり。
バスでパキスタンに行った。
宿から出ると、中年のドイツ人サイクリストが6人。
なんでも special permit を取って、ここから峠まで自転車で走るのだそうだ。
いいなー。
でも special permit 取るのめんどくさそう。

町をふらふらする。
肉屋が多い。
ヤクか普通の牛かわからないが、
道端に頭やら足やらが置いている。
スイカやブドウなど、果物がたくさん売っている。
タシュクルガン城跡に行った。
本当に跡だった。
ずいぶんと風化していた。
でもキレイにキレイに改修されるよりは、それはそれでいいのかもね。
高台の城跡から見ると、町の外は牧草地や畑のようだ。
少し曇っているのが残念だが、非常に気持ちいい。
高台から下りて、町外れをうろつく。
麦畑が金色で美しい。

町へ戻り、適当に中華料理店に入り、昼飯。
2品たのんだら、おなかいっぱい。
どうやら普通は1品でいいみたい。
そして、買出し。
次の町・カシュガルまでは300km、食料の補給ができないかもしれないからだ。
雑貨屋に入ると、ビスケットの棚にレンガみたいな塊を発見。
銀色の袋に密閉されているため、なにかわからない。
よく見てみると「海軍軍需特殊食品」と書いてある。
どうしてこんな内陸の僻地に海軍の非常食が売っているのだろう。
カロリーメイト2本分ぐらいのブロックが8つ入っていて、
なんでも全部で10000キロカロリーだそうな。
10メガカロリー。
たんぱく質、脂肪、糖分が入っていて完全食品だ。
すごい。
これは買うしかないだろう。

宿に戻って、昨日から濡れたままのテントを庭に立てて乾かしながら読書。
植村直己『青春を山に賭けて』
植村直己のひたむきな姿勢が文章に表れており、
がんばろうと思わせてくれる、いい本だ。
隣では宿の従業員が編み物をしている。
のどかだなぁ。
ぼけーっとしていたら、
「コンニチワ」
と、日本人のものではない日本語が聞こえてきた。
声の方向を向くと、
いっしょにクンジュラブ峠を踏破したサイクリスト3人だ!!
再会を喜ぶ。
わーい。
「ぼくはこのホテルの4人部屋に泊まっていて、いまはぼく一人だよ」
と言うと、それは都合がいい、と彼らがぼくの部屋に転がり込むことになった。
彼らは部屋に荷物を放り込み、買出しへ。
ぼくも付いて行った。
雑貨屋で彼らから質問攻め。
「しょっぱいお菓子はどれ?」
「うーん、ないね」
「これは何の肉?」
「犬だよ」
漢字を読めるのがぼくだけだったから、大活躍だった。
「イクオがいてくれて良かったよ!」
そう言ってくれると嬉しい。
そして、夕食へ。
昼に行った食堂がおいしかったので、
みんなを連れて行った。
そこでも漢字を読めるぼくが重宝された。
みんな麺が食べたいと言うので、
「肉麺 不要汁 大盛」
とか書いてコックに見せたら、わかったよ、って。
後から知ったのだが、「麺」ではなく「面」と書くようだ。
みんなで食べて宿へ戻る。
やはり食べ物がうまいのは最高だ。

宿でのんびりしていたが、
アルゼンチン人の女の子がトイレにこもって出てこない。
旦那のスペイン人がすごく心配そうだった。
ドイツ人とぼくが「高山病じゃない?」と言ったが、
何を根拠にかは知らないが、旦那は
「そんなはずはない、絶対に違う!」と言っていた。
ぼくは「どんな痛みも取れる薬(←鎮痛剤のこと)あげようか?」
と言ったが、「明日、病院に行くから要らない」
彼ら3人はここ数日ずっと同じものを食べてきたのに
彼女だけ苦しんでるのなら高山病でしょ。
ここの標高は3200mもあるのだから!
ぼくとドイツ人だけあした出発し、
スペイン人とアルゼンチン人の夫婦は明日も留まることになった。



タシュクルガンの広場
郊外の金色の麦畑
湿地の放牧地
タシュクルガン城から
ビリヤードが大人気
山羊
結婚式
踊るおじさん
放牧地


?- 5/5  <  ?.峠の向こう側 - 1/2  >  ?- 2/2