Karakoram Highway      traces     


?- 1/2  <  ?.峠の向こう側 - 2/2  >  ?- 1/3         



翌9月3日、快晴。
夫婦にカシュガルで会えたらいいねと言って、お別れ。
2日分の食料と水を持って、ドイツ人のラルスと出発。
今日の目的地は100km先のカラクリ湖、標高3700m。
少し肌寒いが、最高の景色だ。
道は日本と同じくらいきれいに舗装されているので
走りやすいことこの上ないが、少し興ざめでもある。
僻地に来ているのだから、ボコボコの道のほうが雰囲気あっていいのに。
植物がなくハゲた山々のすきまに川が流れ草が生え、村がある。
草原にはヤクらしき毛の長い動物が放牧されている。
遠くには白い雪を頂いた大きな山。
木などのスケールをつか物がないので、視対象までの距離がつかめない。
道沿いにあるタジク人の村の女の人の民族衣装が色鮮やかだ。

ラルスと2人で昼飯の海軍ビスケットをかじっていると、一台の車が止まった。
中から母と娘らしき女の人2人が降りてきて、ぼくに中国語で話しかけた。
何を言っているかわからん。
「日本人です」
と唯一知っている中国語を使うと、日本語で
「あら、日本人なの」
そこからおばさんのマシンガントーク。
北海道に住んでいるらしい。
次はニュージーランドに行きなさい、とか言われた。
あとは覚えていない。
パンをくれると言ってくれたけど、
食料はあるし荷物が重くなるのはイヤだからお礼を言って断った。
おばさんカーが立ち去った後、ラルスと苦笑い。
本当によくしゃべる人だった。

午前中はいい天気だったが、午後になって風が強まり曇り空になってきた。
ちょっとした砂漠みたいなところを抜け、4100mの峠を越え、カラクリ湖に近づいた。
遠くから、「ストーップ!!」と叫ぶ現地のおっさんがいる。
なんだろうと止まってみると、
おっさんは転がるように駆けてきた。
そしてなにやら熱心に話し出す。
英語でも中国語でもない。
どうやら「うちに泊まっていけ、40元(600円)だ」
と言っているようだ。
ここ、カラクリ湖周辺にはキルギス人がユルト(パオ)に住んでおり、
観光客はお願いすれば有料で泊まることができる。
しかし40元は高いでしょ。
ダメだ、と言う。
でもしつこく食い下がるので無視して自転車を進める。
そうしたらバイクで追いかけてきて、さらにしつこく勧誘。
うっとおしくなったので、ラルスもぼくも無視を決め込む。
それでもおっさんはしつこく話しかけてくる。
ついにラルスがキレて、英語でまくし立てる。
が、おっさんは英語がわからないので、きょとんとしている。
いやいや、キレてることぐらいはわかるだろ!
その後もおっさんはぼくらに2kmぐらい併走したが、諦めてどこかへ行った。

外国人を家に泊めることは大切な現金収入になるのだろう。
しかし、ここまで観光客ズレしていて、しつこく勧誘してくるとは思っていなかった。
こういうのはがっかりする。
勧誘がしつこくてイライラして断ったのが、
実はぼくもラルスもユルトに泊まってキルギス人の食事をしたかったのだ。
だから軽く勧誘してきた一家のユルトに泊めてもらうことにした。
1泊2食付で30元。
その一家は、父、母、8歳ぐらいの長男、少し小さい長女の4人。
伝統的なユルトは木で骨組みをつくり、その周りに革を貼るものだ。
泊めてもらうユルトの壁はコンクリートで、2つのユルトがくっついた形をしていた。
そのうちのひとつは一家が寝るスペースで、もうひとつはそれ以外のスペース。
つまり炊事場であり、食堂であり、応接間である。
当然だが、トイレはない。
もちろん水道もなく、湖の水を汲んできて使う。

ぼくとラルスは一家が寝るユルトに通された。
自転車を運び込んだら、ミルクティーを出してくれた。
それにヤクの乳で作ったバターを浮かべて飲む。
客人をもてなすときは、たくさんバターを入れる。
ぼくらにはたっぷりバターを入れてくれた。
ヤクのだからといってバターに臭みはなく、ごく普通のバター。
でも、だ。
ぼくの舌には、バターを浮かべたミルクティーは合わない。
バターなんかないほうがうまいに決まっている。
でもその気持ちは抑えて、言葉は通じないけれど「ありがとう」と言ってうまそうに飲み干す。
2杯目にもバターをたっぷり入れてくれた。
もてなしてくれているんだなぁ。
3杯目もバターがたっぷり。
4杯目も勧めてくれたが、もういいよって断った。
そして湖畔を散歩。
残念ながら曇っていて風も強い。
晴れていたらすごく気持ちいい所だろう。
風がなかったら、湖面が鏡となってムズターグ・アタ(7546m)が美しく映るんだろう。
散歩は早々に切り上げ、ユルトの中で日記を書いたりしていたら夕食を作ってくれた。
野菜や肉を煮たものを米の上にかけて食べる、ラグ飯。
これがけっこううまい。
ぼくらは3杯ずつ食べて満腹になった。
もう暗くなってきた。
もちろん電気なんてない。
きっと必要ないのだろう。
ぼくらも日が落ちて暗くなったので、就寝。



9月4日。
10時間近く寝ていた。
昨日の天気は下り坂だったため今日の天気が危ぶまれたが、見事に快晴。
ラルスはもう起きていて、外にいた。
知っているドイツ語を使いたかったので、
「Guten Morgen!(おはよう!)」
しかし返事はドイツ語ではなく、英語だった。
「いいニュースと悪いニュースがある」
ん??
「いいニュースは、今日はサイクリングに絶好の天気であることだ。
 そして、悪いニュースはボクの足の傷が悪化したから、
 今日中に車でカシュガルの病院に行かないといけないことだ」
そう言って足の甲を見せてくれた。
イランあたりでできものができて、それが悪化したと言う。
ただのかさぶたにしか見えなかったが、良くわからない。
それよりも、英語らしい言い回しだな、と感心していた。
「そっか、わかったよ」
としか言えなかった。
心配してもどうなることでもないので、散歩。
ムズターグ・アタには雲がかかっているが、美しい。
昨日の風のせいで湖面は穏やかではないが、それでもいい景色だ。
羊は草を食み、牧羊犬はまだ眠そうにしている。
そして山積みのヤクの糞。
ヤクの糞は乾燥させて、かまどの燃料にするのだ。
ユルトに戻って、カチカチのパンとミルクティーの朝食をもらう。
当然、まだミルクティーには慣れない。
食べ終わって外に出ると、ユルトの主人が羊を解体していた。
見事なもので、手際よく肉や内臓が切り取られていく。
そして最後に地面に残されたのは皮だけ。
皮も乾燥させて何かに使うんだろう。
きっと羊に無駄な部分はないのだ。
さすが遊牧民だ。
ラルスはヒッチハイクに成功し、一足先にカシュガルへと向かった。
ぼくは少しのんびりしてから自転車にまたがって、カシュガル方面へ。
カシュガルまでは2日の行程だ。



ぼく
スケールがつかめない
砂漠みたい
ラルスの背中とムズターグ・アタ
朝日が射す
朝は水汲みから
牧羊犬も眠そう
ムズターグ・アタ
キルギス族の少年


?- 1/2  <  ?.峠の向こう側 - 2/2  >  ?- 1/3